5/20 風不死岳 1102m② 疲労編
風不死岳登山口のゲートを過ぎると、火山灰の登山道から岩がゴロゴロしたダケカンバ樹林帯へ
急峻な登山道を進みます。

見通しは良いのですが日差しが…
日焼け止め忘れたし…

ここのお山の名物?鎖場です!
樽前山ドーム一周コースにしとけば良かった…なんて思いながら登ります(笑)
帰りに見たら右側に少しだけゆるい鎖場もありました。

今度息子となんて思っていたけれど登れるかなぁ?

鎖場を越え少し登るとコブがあり視界が開けます。
ここで小休止、樽前山の溶岩ドームが見えてきました。

コブを越えまたコルへ…登山道は最近笹刈したのか滑るし、地面が見えないので注意が必要です。
この日は2回こけた…
奥に見えるのが山頂手前の偽ピークかなぁ…騙されないぞー

急斜面を登りきるとやっと偽ピーク着!
霞んでいるけど社台台地とホロホロ山、徳舜瞥山も見えます。

樽前山、東山、溶岩ドーム、西山、932峰

恵庭岳はやっぱりかっこいい山だね。
今シーズンも行くから待っててね!
まだ山頂でなかった…ここから再度下がって最後急斜面を登ると本当の山頂です…
ここでいいかなぁ(笑)

でもここまで来たからにはいかないと…
山頂着、後ろを振り向くと偽ピークと後ろにコブさらに932峰これは心が折れるね(笑)

山頂に到着、5合目のゲートから休憩込で3時間40分もかかったよ!
山頂標識とバックに恵庭岳が、風不死岳名前が怖い気がする…
アイヌ語で「トドマツのある所」だそうですでもトドマツはないと思うけど?

気温が上がっているので恵庭岳も霞んでる、多分沢山登っているでしょう。
今回は恵庭岳の方が楽だったかなと思ってみたり…

振り向くと樽前山と太平洋に広がる雲海が見えます。

溶岩ドームをズーム、今日の噴煙は少ない。

風不死岳なんか文句ばかり言っていたけどやっぱりいいね!
到着した時は8名位いたけど気がついたら自分とカラスが1羽になっていた…
時計を見たら2時間近く山頂にいたようです。
今回スポーツドリンク1ℓと水2ℓを持参したのに残りは水500cc、帰りの分が足りない飲み過ぎですね(笑)
7合目に自販機あったかなぁ?コーラなんかあったら幸せだなぁなんて思いながら下山しました。

下山途中、浸食の進んだ火山灰の登山道にてパチリ!
足が攣りそうです。

樽前山の黒い山肌に深い溝が…
何故かブッチャーの額の傷を思い出す(笑)

山頂付近にはシラネアオイが咲いていた。

7合目付近にはエイレンソウも

これも花咲くの?

色鮮やかな何?

盆栽に使えそう…

この後7合ヒュッテについたがコーラの自販機はやっぱりなかった…
帰り道、雪だるまの雪子ちゃんも居なくなっていた?
融けてしまったのかなぁ可愛そうに…
林道歩き、コブ、偽ピーク、コーラ無かったと4度心が折れそうになった、いや折れた登山でした。
そういえば下山途中にテン泊装備の男性とすれ違いました。
3時頃なのでこれから山頂へと訊ねると今晩は山頂で泊まり明朝の日食を山頂から撮影するとの事!
きれいに撮影できたのかなぁ?
おしまい
急峻な登山道を進みます。

見通しは良いのですが日差しが…
日焼け止め忘れたし…

ここのお山の名物?鎖場です!
樽前山ドーム一周コースにしとけば良かった…なんて思いながら登ります(笑)
帰りに見たら右側に少しだけゆるい鎖場もありました。

今度息子となんて思っていたけれど登れるかなぁ?

鎖場を越え少し登るとコブがあり視界が開けます。
ここで小休止、樽前山の溶岩ドームが見えてきました。

コブを越えまたコルへ…登山道は最近笹刈したのか滑るし、地面が見えないので注意が必要です。
この日は2回こけた…
奥に見えるのが山頂手前の偽ピークかなぁ…騙されないぞー

急斜面を登りきるとやっと偽ピーク着!
霞んでいるけど社台台地とホロホロ山、徳舜瞥山も見えます。

樽前山、東山、溶岩ドーム、西山、932峰

恵庭岳はやっぱりかっこいい山だね。
今シーズンも行くから待っててね!
まだ山頂でなかった…ここから再度下がって最後急斜面を登ると本当の山頂です…
ここでいいかなぁ(笑)

でもここまで来たからにはいかないと…
山頂着、後ろを振り向くと偽ピークと後ろにコブさらに932峰これは心が折れるね(笑)

山頂に到着、5合目のゲートから休憩込で3時間40分もかかったよ!
山頂標識とバックに恵庭岳が、風不死岳名前が怖い気がする…
アイヌ語で「トドマツのある所」だそうですでもトドマツはないと思うけど?

気温が上がっているので恵庭岳も霞んでる、多分沢山登っているでしょう。
今回は恵庭岳の方が楽だったかなと思ってみたり…

振り向くと樽前山と太平洋に広がる雲海が見えます。

溶岩ドームをズーム、今日の噴煙は少ない。

風不死岳なんか文句ばかり言っていたけどやっぱりいいね!
到着した時は8名位いたけど気がついたら自分とカラスが1羽になっていた…
時計を見たら2時間近く山頂にいたようです。
今回スポーツドリンク1ℓと水2ℓを持参したのに残りは水500cc、帰りの分が足りない飲み過ぎですね(笑)
7合目に自販機あったかなぁ?コーラなんかあったら幸せだなぁなんて思いながら下山しました。

下山途中、浸食の進んだ火山灰の登山道にてパチリ!
足が攣りそうです。

樽前山の黒い山肌に深い溝が…
何故かブッチャーの額の傷を思い出す(笑)

山頂付近にはシラネアオイが咲いていた。

7合目付近にはエイレンソウも

これも花咲くの?

色鮮やかな何?

盆栽に使えそう…

この後7合ヒュッテについたがコーラの自販機はやっぱりなかった…
帰り道、雪だるまの雪子ちゃんも居なくなっていた?
融けてしまったのかなぁ可愛そうに…
林道歩き、コブ、偽ピーク、コーラ無かったと4度心が折れそうになった、いや折れた登山でした。
そういえば下山途中にテン泊装備の男性とすれ違いました。
3時頃なのでこれから山頂へと訊ねると今晩は山頂で泊まり明朝の日食を山頂から撮影するとの事!
きれいに撮影できたのかなぁ?
おしまい
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: 残念なことに、、、
おはようございます。
樽前山残念でしたね。
7合目まで開通してから再チャレンジですね~
ハンドルネームの件はてっきりMemuroさんのヤラセかと思っていました(笑)
色々なところで謝っているので許してあげましょう!
息子の小学校の運動会も明日へ変更に…。
土曜日に運動会で翌日は久々の家族登山の予定だったのに残念です…
樽前山残念でしたね。
7合目まで開通してから再チャレンジですね~
ハンドルネームの件はてっきりMemuroさんのヤラセかと思っていました(笑)
色々なところで謝っているので許してあげましょう!
息子の小学校の運動会も明日へ変更に…。
土曜日に運動会で翌日は久々の家族登山の予定だったのに残念です…
残念なことに、、、
明日久々に休みとって、次女と樽前山行こうと思ったら雨の予報。(泣)
仕方ないので、おとなしくしています。
なぜか、HNが長女になっててごめんなさい。
全然気付いてなかったでした。
仕方ないので、おとなしくしています。
なぜか、HNが長女になっててごめんなさい。
全然気付いてなかったでした。
Re: 疲労編
シケさんへ
おはようございます。
いつも水筒スポーツドリンク1ℓとペットボトル(水)で2ℓの水持参です。
山ラーお湯と合わせてなのでどうなのでしょうか?
この日は山頂でカップラーメンはお預けに…
家族登山の時にはさらに2ℓ増で5ℓになります!
実際の疲れより気持ちの問題なのでしょうね(笑)
おはようございます。
いつも水筒スポーツドリンク1ℓとペットボトル(水)で2ℓの水持参です。
山ラーお湯と合わせてなのでどうなのでしょうか?
この日は山頂でカップラーメンはお預けに…
家族登山の時にはさらに2ℓ増で5ℓになります!
実際の疲れより気持ちの問題なのでしょうね(笑)
疲労編
しかし水の量スゴイですね。重いでしょぉ?
重いから3㍑は持ってったことないなぁ
最高2.5㍑ ギリギリになってしまい残雪食いました。
風不死岳の標識は怖いですよね?
字体も怖いのに赤だからよけい。
5合目からの林道歩きの分が疲労度アップさせたんですねぇ
でも余裕ありそうじゃないですか?
花とか影とか撮ってるし。ブッチャーの傷とか言ってるし。
30日に開通予定ですか?じゃその後に行こう♪
重いから3㍑は持ってったことないなぁ
最高2.5㍑ ギリギリになってしまい残雪食いました。
風不死岳の標識は怖いですよね?
字体も怖いのに赤だからよけい。
5合目からの林道歩きの分が疲労度アップさせたんですねぇ
でも余裕ありそうじゃないですか?
花とか影とか撮ってるし。ブッチャーの傷とか言ってるし。
30日に開通予定ですか?じゃその後に行こう♪
Re: No title
ちびまさんへ
今シーズン2回目の山歩きだったので体が動きませんでした。
暑さもあるけど運動不足が原因ですね…
風不死岳は気持ちが折れなかったら、景色の素敵ないいお山ですです。
朝早く登っていればよかったかも…
コーラーは結局札幌市内に入ってから美味しく頂きました。
もちろん赤ラベルの糖分たっぷりのやつです(笑)
今シーズン2回目の山歩きだったので体が動きませんでした。
暑さもあるけど運動不足が原因ですね…
風不死岳は気持ちが折れなかったら、景色の素敵ないいお山ですです。
朝早く登っていればよかったかも…
コーラーは結局札幌市内に入ってから美味しく頂きました。
もちろん赤ラベルの糖分たっぷりのやつです(笑)
No title
こんにちはー♪
お疲れ様でしたー!
かなりハードな登山でしたね~。。私なら、あの鎖場で心が折れそうです。。。
帰りの水分、大丈夫でしたか?自販機、なくてガッカリでしたよね。。
でも、素晴らしい景色!2時間滞在しちゃうの分かります^^
そして?下山してすぐにコーラ飲めたかな?
お疲れ様でしたー!
かなりハードな登山でしたね~。。私なら、あの鎖場で心が折れそうです。。。
帰りの水分、大丈夫でしたか?自販機、なくてガッカリでしたよね。。
でも、素晴らしい景色!2時間滞在しちゃうの分かります^^
そして?下山してすぐにコーラ飲めたかな?
Re: No title
JUNさんへ
普段息子と一緒なので、子供の手前弱音は吐きませんが…
一人なので心が折れまくりました(笑)
そろそろ家族で行きたいと思っているのですがどうでしょうか?
昔は、樽前山西山経由で風不死へ登れたのですが体力落ちているみたいです。
ここは支笏湖、太平洋も見えますからね!
景色は最高です。
普段息子と一緒なので、子供の手前弱音は吐きませんが…
一人なので心が折れまくりました(笑)
そろそろ家族で行きたいと思っているのですがどうでしょうか?
昔は、樽前山西山経由で風不死へ登れたのですが体力落ちているみたいです。
ここは支笏湖、太平洋も見えますからね!
景色は最高です。
Re: TOSIPAPAさん
damerabbit さんへ
おはようございます。
アイヌごの当て字だろうけど死の文字がいけないのでしょうか?
支笏湖も昔から心霊スポットとして有名だし?
ウグイスの鳴き声はするのですが探せなくと…カラス君に!
ビールはもっと飲めますが、関係あるのでしょう?
コーラは本当に残念でした…
おはようございます。
アイヌごの当て字だろうけど死の文字がいけないのでしょうか?
支笏湖も昔から心霊スポットとして有名だし?
ウグイスの鳴き声はするのですが探せなくと…カラス君に!
ビールはもっと飲めますが、関係あるのでしょう?
コーラは本当に残念でした…
Re: おはようございます
NONOちゃんへ
えっ?今週末に?本当にNONOちゃん
きっとMemuroさんだなぁ(笑)
駐車場まで開通は5/30予定らしいのでどうせ登るなら7合目からがおすすめです。
だったら樽前、風不死セットで行けるかと!
花はもう少しあとが良いかと思います。
コーラをコーラせたら炭酸が抜けない?
えっ?今週末に?本当にNONOちゃん
きっとMemuroさんだなぁ(笑)
駐車場まで開通は5/30予定らしいのでどうせ登るなら7合目からがおすすめです。
だったら樽前、風不死セットで行けるかと!
花はもう少しあとが良いかと思います。
コーラをコーラせたら炭酸が抜けない?
Re: よく飲むね^^
watanabeさんへ
おはようござます。
自分は極度の暑がり、汗かきでして水の量は普通の人の倍?
だからもって行く水はカップの分も合わせて3ℓはもって行かないと!
あとタオルは4本は持参します(笑)
多分、羊蹄山チャレンジの時は6ℓもって行きます。
ガイドブックにコーラありだと思うけどなぁ…
おはようござます。
自分は極度の暑がり、汗かきでして水の量は普通の人の倍?
だからもって行く水はカップの分も合わせて3ℓはもって行かないと!
あとタオルは4本は持参します(笑)
多分、羊蹄山チャレンジの時は6ℓもって行きます。
ガイドブックにコーラありだと思うけどなぁ…
No title
この日は息子さんと一緒じゃないから
何回もおれまくってたのね
でも行程を拝見すると、きつそーー
お疲れ様でした。
湖とか海とかを眺めながらの山も
いいなぁ。
何回もおれまくってたのね
でも行程を拝見すると、きつそーー
お疲れ様でした。
湖とか海とかを眺めながらの山も
いいなぁ。
TOSIPAPAさん
おはようございま~っす。
山頂標識
なんとも言えない「不気味」
気が付くと「カラスだけ」←ごめん ここんところで 笑
それと コーラ自販機なし にさ。
命の水
それにしても飲みすぎ?
オイラ先日ハイドレーションの不具合で漏れてしまって・・・
大変だったよ~でも予備があったからどうにか間に合いましたが・・・。
風不死岳 登りたいなァ~
恵庭岳も
こんど影でなくって「自画像(怒ってないのを)」アップしてね。
足長いのはわかったからさ。
山頂標識
なんとも言えない「不気味」
気が付くと「カラスだけ」←ごめん ここんところで 笑
それと コーラ自販機なし にさ。
命の水
それにしても飲みすぎ?
オイラ先日ハイドレーションの不具合で漏れてしまって・・・
大変だったよ~でも予備があったからどうにか間に合いましたが・・・。
風不死岳 登りたいなァ~
恵庭岳も
こんど影でなくって「自画像(怒ってないのを)」アップしてね。
足長いのはわかったからさ。
おはようございます
TOSIPAPAレポ読んで、
やっぱ、今週末行ってみようかな~という気になってきました。
雪もないし、花も咲き出してるし、何と言っても景色がいい、
できればヒュッテから歩きたいぞ。でも、あの駐車場はすぐいっぱいになっちゃうし…。
少し悩んでみます。
あ、コーラは凍らせたのを持参した方がよさそうですね。
やっぱ、今週末行ってみようかな~という気になってきました。
雪もないし、花も咲き出してるし、何と言っても景色がいい、
できればヒュッテから歩きたいぞ。でも、あの駐車場はすぐいっぱいになっちゃうし…。
少し悩んでみます。
あ、コーラは凍らせたのを持参した方がよさそうですね。
よく飲むね^^
その水の量は私が夏場羊蹄山に登るときの量です。
TOSIPAPAさんが羊蹄山に行くとしたら5リットルは必要かもしれない。
それとそこに登るときはポロピナイでコーラを買います。
モーラップとか観光ホテルのところでも買えるのでしょうが自分的にはポロピナイと決めています。
ご承知のようにポロピナイを逃したら常盤までコーラはお預けになると思います。
それはちよっとつらい状況になりますので十分気をつけましょう。
疲労編とかいいながら花の写真を撮っていたりして結構余裕あるじゃん。
こういうのって余裕がないとできないよね。
それと鎖場ですが、どっちがエスケープルートなのか私にはよくわかりませんでした。
たぶん子供の方が案外上手に登り下りするような気がします。
心配は杞憂に終わると思いますよ。
TOSIPAPAさんが羊蹄山に行くとしたら5リットルは必要かもしれない。
それとそこに登るときはポロピナイでコーラを買います。
モーラップとか観光ホテルのところでも買えるのでしょうが自分的にはポロピナイと決めています。
ご承知のようにポロピナイを逃したら常盤までコーラはお預けになると思います。
それはちよっとつらい状況になりますので十分気をつけましょう。
疲労編とかいいながら花の写真を撮っていたりして結構余裕あるじゃん。
こういうのって余裕がないとできないよね。
それと鎖場ですが、どっちがエスケープルートなのか私にはよくわかりませんでした。
たぶん子供の方が案外上手に登り下りするような気がします。
心配は杞憂に終わると思いますよ。